開発スタートは
試行錯誤を繰り返し
新製品に命を吹き込む
試行錯誤を繰り返し
新製品に命を吹き込む
香焼営業所営業部
(※2024年9月時点でのインタビューです。)
(※2024年9月時点でのインタビューです。)
先輩社員の声

バイタリティにあふれた会社
社風が壁を作らないこと
フランクな雰囲気で働きやすい
社風が壁を作らないこと
フランクな雰囲気で働きやすい
Q1. 入社を決めた理由を教えてください。
10年前の長崎くんちで、演し物の一つである八幡町の「弓矢八幡祝い船」に西村社長と共に参加したことがきっかけです。
当時から西村社長は面倒見の良い頼りになる存在で、くんちが縁となり西村商会へ入社しました。7年に1度、自分が情熱を燃やす長崎くんちが出会いの場となり、しかも愛着のある八幡町の会社で働くことになるとは、喜びとともに運命的なものを感じました。
当時から西村社長は面倒見の良い頼りになる存在で、くんちが縁となり西村商会へ入社しました。7年に1度、自分が情熱を燃やす長崎くんちが出会いの場となり、しかも愛着のある八幡町の会社で働くことになるとは、喜びとともに運命的なものを感じました。
Q2. 会社の雰囲気を教えてください。
入社当時、とてもバイタリティにあふれた会社だという印象を受けましたが、それは今も変わりません。営業も事務も、社員一人ひとりがとても真面目に仕事に取り組んでいて、社内はいつも活気に満ちています。
また、西村商会の社風が壁を作らないことをモットーにしているので、社長も含め上司とか部下とか、そんな壁も作っていなくて、みんな同じマインド、スタンスで、フランクな雰囲気で働いています。若い人も多いし、とても働きやすい会社だと思います。
また、西村商会の社風が壁を作らないことをモットーにしているので、社長も含め上司とか部下とか、そんな壁も作っていなくて、みんな同じマインド、スタンスで、フランクな雰囲気で働いています。若い人も多いし、とても働きやすい会社だと思います。
Q3. 仕事の内容について教えてください。
香焼営業所で営業を担当しています。出社してまず見積書や提案書などの事務処理を行った後、お客様を訪問し、ご相談やニーズに合わせた提案を行っています。
主に扱っているのは分析・理化学機器ですが、それに付帯する設備の設置のほか、工場に冷蔵室を作りたいとなれば業者を手配したり、実験で野菜が必要となれば野菜を用意したりなど、お客様が困っていることには何でもお応えする「何でも屋」の精神で営業しています。また、職場からお客様までは徒歩3分という立地なので、毎日のように訪問してお客様とコミュニケーションをとり、信頼関係を育み、良いご提案ができるように努めています。
主に扱っているのは分析・理化学機器ですが、それに付帯する設備の設置のほか、工場に冷蔵室を作りたいとなれば業者を手配したり、実験で野菜が必要となれば野菜を用意したりなど、お客様が困っていることには何でもお応えする「何でも屋」の精神で営業しています。また、職場からお客様までは徒歩3分という立地なので、毎日のように訪問してお客様とコミュニケーションをとり、信頼関係を育み、良いご提案ができるように努めています。
Q4. 西村商会の強みは何だと思いますか?
まず一つ目は、お客様のご依頼にスピーディに回答できる「迅速さ」が何よりの強みだと思います。当社では社内スタッフ間の連携が良くとれていて商品の調査から調達までスピーディーに対応できます。小さな会社ならではの小回りの良さも早さの秘訣だと思います。
もう一つは、約70年の歴史の中で培われた信頼性が強みです。私がすんなり営業できているのも、西村商会という名前が認知されているからです。だからこそ、その信頼を裏切らないためにも、しっかりとした営業をする責任があります。
もう一つは、約70年の歴史の中で培われた信頼性が強みです。私がすんなり営業できているのも、西村商会という名前が認知されているからです。だからこそ、その信頼を裏切らないためにも、しっかりとした営業をする責任があります。
Q5. 営業する上で大切にしていることは?
基本的なことで言えば、身だしなみ。当たり前のことですが、清潔感のある髪型や服装を心がけています。
営業面では、時代に応じて製品もどんどん進化して行くので、メーカーさんの展示会などに赴いて、常に新しい情報をインプットしておくことが大切だと思います。一方で、そうは言っても、専門に研究されているお客様の知識には敵いません。お客様と仲良くなって、お客様から教えていただく関係性を作ることが営業マンとして大事だと思っています。
入社して10年が経ちましたが、今後も製品を納品して終わりではなく、お客様の困りごとに耳を傾けて、寄り添える営業を続けていきたいと思います。
営業面では、時代に応じて製品もどんどん進化して行くので、メーカーさんの展示会などに赴いて、常に新しい情報をインプットしておくことが大切だと思います。一方で、そうは言っても、専門に研究されているお客様の知識には敵いません。お客様と仲良くなって、お客様から教えていただく関係性を作ることが営業マンとして大事だと思っています。
入社して10年が経ちましたが、今後も製品を納品して終わりではなく、お客様の困りごとに耳を傾けて、寄り添える営業を続けていきたいと思います。

メッセージ
- message -
当社の社長は、とにかく何に対してもエネルギッシュ。仕事を全力で頑張る一方で、プライベートな時間をとても大切にしていて、釣りやトレーニングなど、とてもアクティブに休日を楽しんでいます。
もともとインドア派だった私も影響されて、最近は家族を連れて自然の中でリフレッシュする日が増えました。ONとOFFのメリハリがあるところも、当社のよいところだと思います。
また、夏のビアガーデン、忘年会のほか、懇親会のメニューがとても豪華で、みんな喜んでいます。私は飲食業も含め何回か転職してきましたが、本当に良い会社に巡り会ったと思っています。社員のモチベーションと共に業績も上がっていますので、一緒に頑張ってくれる元気な人材が来てくれたらうれしいですね。
もともとインドア派だった私も影響されて、最近は家族を連れて自然の中でリフレッシュする日が増えました。ONとOFFのメリハリがあるところも、当社のよいところだと思います。
また、夏のビアガーデン、忘年会のほか、懇親会のメニューがとても豪華で、みんな喜んでいます。私は飲食業も含め何回か転職してきましたが、本当に良い会社に巡り会ったと思っています。社員のモチベーションと共に業績も上がっていますので、一緒に頑張ってくれる元気な人材が来てくれたらうれしいですね。




